投稿

GO BACK TO JAPAN

イメージ
シアトルの空港からの最終更新です!⭐️ G15の YUKA です〜!!!!! Awards ceremony を帰る一週間前にしました〜 4ヶ月がものすごく濃くて、テレビなくても生きていけることが分かったし、 今までの自分無駄な時間多かったな〜と気付けたことが私にとって 一番大きかったです〜!✨ Awards Ceremony smile~ ぷちサプライズでバイオリンを弾きました〜 Ayumi and Yuka 最後の夜は、みんなでRAのBrendaの誕生日パーティーとさよならパーティー をしました〜!✨ Party  材料を買いにいって、偽 タコスをつくりました。(誰もつくったことない←) 感想は、 很好吃。 でもいつか本物を食べてみたいです〜 あと30分弱で長距離フライトに突入です✈️ みんなデルタ航空の映画にかけてます。笑 日本まであとちょっと! ままぱぱともだち、待ってってね〜❤️ MFWIいままでありがとうございました。 拜拜(^з^)-☆

Good Bye MFWI

イメージ
Hello :) G16 の Riho です!     いよいよ、これがラストの更新です。   あと数時間で 前期後期合わせて約8か月お世話になった このキャンパスとも お別れです。   友達に誘われたっていうのと I LOVE MFWIメンバー限定の 学期末のBBQが食べたい っていうのがきっかけでしたが← この I LOVE MFWI の活動に参加できて とてもよかったと思います。   最初は日本にいる人たちに MFWIのことを伝えるのが目的で ただ書いていましたが、 最終的に このブログは 私自身の留学日記みたいなものになっていました。     忙しかったし、大変だったけど こうやって振り返ってみると 楽しかったし、充実していたなあ。   Extensionメンバーや 先生、RA、MFWIスタッフ、 ホストファミリーをはじめとする アメリカで私を支えてくれた人々。   家族や友達、先輩後輩をはじめとする 日本から私を支えてくれた人々。   分かっているようで 分かっていなかった 支えてくれる人たちの大切さ。   全ての人々に感謝の気持ちでいっぱいです。     特に、前期後期ともに アメリカで勉強する機会をくれた両親。   大学生になってバイトをし始め お金を稼ぐことの大変さを知ったから この留学費を出してほしいっていうのは 簡単なことではなかったけれど 「お金のことなら気にしなくていいから 行きたいなら行きなさい。」って 背中を押してくれて すごく嬉しかったです。   本当に最高の両親。 私も将来、ふたりみたいになりたい。   本当にありがとう。     そして、ルームメイトのMAI。   誰もが認めるクレイジーさで ときどき(ていうかしょっちゅう) ドン引きさせてくるけど...

Awards Ceremony~Congratulations on Our Graduation!~

イメージ
Hello :) G16 の Riho です!     さて、次のトピックは 12月14日に行われた Awards Ceremony についてです。   このAwards Ceremony は MFWI でのイングリッシュプログラムの 修了証書を受け取る 卒業式のようなものです。   私たち、エクステンション生は 前回のレギュラープログラム終了時にも この式で修了証書を受け取っているので 実質2回目の卒業(笑)     Junior College の子が撮ってくれていた 証書受け取った直後の私(笑)   こんな感じでひとりひとりに 証書が手渡されていきます。     Diploma!!!!   前期とほぼ同じ証書でしたが これを受け取ったとき、このハードな エクステンションプログラムを やりきったんだ!という 前期とは異なる 達成感を感じました。     そして そのあとは Junior College 、 Education 、 Extension の 各代表者が 日本の卒業式でいう ”答辞”を行いました。   どの代表者も とても素晴らしいスピーチでした。     その後、いつもより豪華な(笑) ご飯を食べて   お腹がすき過ぎて、写真撮る前に がっついちゃったから ごはんの写真がない、っていうのは ここだけの秘密。   3分の2くらい食べ終えてから 「あ。」 ってなった。←     ごはんのあとは 今学期の写真を集めた スライドショーの上映と 各プログラムごとに 歌のプレゼント。   エクステンションは「きよしこの夜」を 日本語、英語、ドイツ語、フランス語で披露。   エクステンションは ドイツ語かフランス語が必修だったので ドイツ語履修者はドイツ語を フランス語履修...

Final Meeting with Host Family

イメージ
Ciao!!! G12  の  Natsumi です   おひさしぶりです 時が流れるのは本当に早いですね   いよいよ明日、 Extension メンバーは スポケーン を去ります   ということで、昨日はホストファミリーと会いました♡     Manito Park に行ってきました   Beautiful Lights       普段はこんなイルミネーションはなく ごく普通の庭園なんですが クリスマス なのでこんなに素敵な イルミネーション !!!!     Host Brothers 初めて会ったときは、弟くん 寝返りしか打てなかったのに、今学期は歩いて走って階段上り降りして まだ話せないけど、私たちが話してることを 理解できてるし、   子どもの成長を近くで見れて改めて 人ってすごいなと思いました     Wonderful イルミネーションは人を笑顔にしますね♪     最高な ホストファミリー に出会えてよかったです   また会えたらいいな~     では!   Ciao!!     

The BIGGEST Achievement

イメージ
Hello :) G16 の Riho です!   MFWI での生活も あと 2日  となりました。  なんか寂しいですね。     さてさて、今さらですが 12月1日、2日、3日 に 私たち Extension Students は 地域の方々をお招きして 日本についてのプレゼンテーション を 行いました。   このプレゼンテーションは、毎年行われている Extensionプログラム、最大のプロジェクトです。   前回の留学終了時に すでに個人テーマが決まっていて 日本に帰ってから夏休み中ずっとリサーチ アメリカに帰ってきてからもリサーチ そのリサーチをもとにリサーチペーパーを作り 先生に見てもらっては書き直し 新たな情報をゲットしては書き足し リサーチ → 書き足し → 書き直し を 嫌になるくらいひたすら繰り返した 留学 前半。   いよいよプレゼンに向けて パワーポイントを作ったり 写真や色、効果を付けたり セリフを考えたり とにかく どうしたら分かりやすいか どうしたら伝えたいことを伝えれるのか そのことを意識して 仲間と意見を交換しあいながら 試行錯誤を繰り返した 留学 後半。   この説明で理解できるかな 私の英語で伝わるかな アメリカ人にとって このトピックは面白いのかな、と 急に不安になった 発表直前。   日本語ですら、まともに プレゼンをしたことがないのに 英語を使って、文化も価値観も違う 英語圏の人に 日本のことを伝える という プレッシャーはとても大きかったです。   それに加えて、相変わらず 大量の課題やテスト。 どうしても参加しなければならない 学校行事。   正直、みんなストレスは たまっていたと思います。   プレゼンのことを考えすぎて 眠れていない子もいました。   それでも誰一人投げ出さずに 本番を迎えることが出来ました。 ...

melancholy..!!!!

イメージ
Hello! G2のAyanaです! 先日 Awards ceremony という、修了式のようなものが終わり、 もうすっかり抜け殻状態です。 日本に帰りたくない気持ちが益々強くなってきて ついつい、「どうやったら日本に帰れずに済むか」を考えてしまいます・・・笑 Awards ceremony   この日は、先生方と会うのが最後の日でした。 なので、先生方がホールに来られた瞬間から涙腺崩壊でした。 泣くの早すぎるわ!と突っ込まれました。笑   先生方を見ていたらジーーーーンときます・・       その後、卒業賞状を受け取った後、会場にいた全ての方々が 温かい拍手を送って下さり、とっても幸せな気持ちになりました。     式の中盤はホストファミリーの方と久しぶりに再会し、一緒に食事をとりました。 忙しい合間を縫って来てくださったAmyさん! 再会することができて、本当に嬉しかったです! Thank You   そして、学生全員での合唱を終え、   Ensambleチームで 「A Swingin' Christmas」を歌いました。   サビのところで、皆さんが手拍子をして楽しそうに聴いていらっしゃる姿を見たときは、 嬉しくてたまりませんでした。     そしてceremonyも終わり、いよいよ先生とのお別れ     今までの感謝の気持ちがこみ上げて来て、皆声を上げて泣いてしまいました(T_T)     どの先生も、いつも笑顔で親切に接して下さり、時には相談にも乗っていただきました。 学生1人1人のことを大切にして下さる、心優しい方でした。 こんなに素晴らしい方々に囲まれて勉強、生活できた自分たちは どれだけ幸せ者なんだろうと実感しました。 4か月という短い間でしたが、本当にお世話になりました。  またいつか、絶対会いに行こうと思いました!    See You!! ...

Artistic Weekend

G2のAyanaです! 先々週のEnsembleコンサートについて書いていきます(^0^) この日は、Ensamble&Musicの先生、 Andrea先生率いる PEPPARS 主催のクリスマスコンサートに、 私たちも招いていただいて歌を披露しました。 聴いたことのない歌がほとんどでしたが、とっても楽しかったです!                                    The Marvelous Toy     左から2番目の方が、Andrea先生です!  これは、巻き舌をする場面がとっても可愛らしい一曲です(^-^)     特にAndrea先生とメンバーの方が歌う、Pie Jesuは鳥肌が立つくらい美しかったです! Pie Jesu   ゲストの方も来てくださいました!!     Chery branz さんです        ハワイ版にアレンジしたクリスマスソングを披露してくださいました!   日本ではなかなか聴けないような素敵なクリスマスソングをたくさん聴くことができ、 とても幸せな時間を過ごせました!   Ensembleをとっていて本当に良かったなぁと改めて思いました!